医院・歯科クリニックの内装工事業者の選び方
クリニックの内装を行うには、2つの方法があります。
①設計と施工を分けて依頼する。
②設計施工を一括で依頼する。
設計と施工を分ける場合は、設計事務所に依頼することで①のパターンとなります。②の場合は、施工業者に設計者が所属していると一括で請け負いが可能となります。
設計事務所に依頼した場合の内装工事業者の選び方
①の場合、設計事務所が内装工事業者を指定している場合があります。設計事務所は図面通りに作らせることが仕事なので、これまで施工をして信頼できる内装業者へ依頼することは当然の判断です。
その際、内装工事の見積りは設計事務所がチェックします。が、本当にその見積もりチェックを信頼できますか?指定している理由は他にあるのかもしれません。
設計事務所が内装工事業者を指定してる他の理由
・設計事務所と内装工事業者の経営がグループでの運営
・設計事務所と内装工事業者が提携している
・他の内装工事業者との連携が面倒
内装工事業者の指定がない場合は、地元の工務店へ図面を渡し、見積りを複数とることで適正価格を知ることができ、内装工事業者を選ぶことができます。
設計施工を一括で依頼する場合の選び方
②の場合は複数の設計施工業者へ見積りを依頼する方法ですが、見積り金額にばらつきが出るようになります。
開業するテナントが床、壁、天井のないスケルトン物件の場合、どのような仕様で見積りをしているかで内装工事費が変わってきます。
ここで大切なことは、見積り金額ばかりに目を向けるのではなく、打ち合わせの状況を感じ取ることです。
打ち合わせのとき、あなたがチェックすべきこと
・明細が細かく記載している
・工事項目について説明が丁寧
・打ち合わせで変更した部分が見積書、図面に反映されている
・依頼者の要望に忠実であるが御用聞きになっていない
・クリニックのレイアウトがしっくりくる
・保険所の基準を満たしている
・レントゲンや医療機器を使うための床や壁を使っている
内装工事費は安いほうが良いと思いますが、値段だけで選ぶのではなく担当者と意思疎通ができるかどうかが大切です。
担当者の人柄やフィーリングは、重要な判断のポイントとなります。
間違っても一括見積りサイトの利用はやめましょう。顔も見えず見積りも荒く、なにより手数料の塊です。
まとめ
内装工事業者の選定は概算見積りを見て、すぐに契約するのではなく8割程度打ち合わせが済むまで待ちましょう。
概算見積りで安く設定しておいて、契約が済むと大幅にプランを変更する場合があります。本当に信頼できるかどうかは、見積り金額ではなく信頼できる担当者かどうかです。
この記事の著者
フルサポクリニック編集部
医療、介護施設の設計施工を得意とする「FULLsupport」が運営。
当サイトではクリニックにまつわる設計や内装工事にまつわる記事を随時更新中