医院・クリニックの内装設計、看板工事

クリニック医院・歯科・調剤薬局の
開業ブログ。

また来たくなるクリニックの内装でよく使う心地よく感じる色彩提案

芦屋さくらメンタルクリニック様トイレの内装 2017.10 (1)
クリニックの内装に使う「色」は、ある意味、クリニックの顔であるともいえます。 明るいイメージがあるクリニックと、無機質なイメージがあるクリニックではまったく雰囲気が変わってきます。そのようなクリニックでは待合室での雰囲気...
つづきを見る

皮膚科・アレルギー科・形成外科、美容外科の内装設計に重要な考え方やポイント

皮膚科・アレルギー科・形成外科といった保険治療を中心として診療を行うクリニックは、地域には欠かせない医師や診療所としての機能を求められています。 「疾患を治してもらいたい」というニーズだけではなく、「困ったときには助けて...
つづきを見る

【科目別】クリニックの内装デザイン|患者様が心地よいと感じる空間づくりのポイント

さこた内科・循環器内科様 病院やクリニックは人が集まってくる地域にはおのずとクリニックは集まります。経営の視点に立つと集患性に優位がある医療現場を作る必要もあります。。 集患性に優れているクリニックの条件として、立地はも...
つづきを見る

クリニックの専門業者が考える失敗しない内装業者選び5つのコツ

内装費用は、プロでなければよくわからないことがほとんどです。 関西・大阪エリアでクリニックの内装を行っているフルサポクリニックでは、過去にクリニックの医院長から、こんなことを言われたことがあります。 「クリニックの内装業...
つづきを見る

クリニックの差別化は内装で決まる。プロが教える内装3つのヒント

クリニックを差別化して患者さんの印象に強く残す
内装を変えるor工夫すれば、手っ取り早くアナタのクリニックを他のクリニックを差別化することが出来ます! 人間は視覚から得た情報に弱い。 クリニックで働く方なら、ご存知のことかと思われます。人間も動物である以上、五感からの...
つづきを見る

クリニックの内装が売上げアップにつながる!開業医が知っておくべき内装のパワー

売上を増加させる3原則のコンセント
フルサポクリニックでは、クリニックの売上は内装費用と深い関係があると考えています。 関西のラーメン屋さんや大阪地元の定食屋さんならば「味が1番、内装はそこそこ」でも人が来るかも知れませんが、クリニックの場合は別。 特に病...
つづきを見る

カテゴリ

最新記事

バックナンバー

ページの先頭へ戻る