クリニック医院・歯科・調剤薬局の
開業ブログ。
- ホーム
- クリニック医院・歯科・調剤薬局の開業ブログ。
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- 求められるクリニックの内装は、その科ごとに異なります。 ここでは「耳鼻科」を取り上げて、その内装デザインのポイントについて解説していきます。 医療スタッフはもちろん、患者さんもすぐに動けるつくりに 耳鼻科は、他の科に比べ...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- 「小児と成人をどちらも診察する」というクリニックは、決して少なくはありません。 この場合、建物の考え方としては、 ・敷地も棟も分ける ・同敷地内だが、棟は分ける ・同敷地内、一つの棟で小児も成人も診る の3つがあります。...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- クリニックは、狭い土地に建てることもできれば、広い土地に建てることもできます。 広い土地にクリニックを建てるとき、その建て方は主に、 ・メディカルビル(=医療モール、複数のクリニックが入っているクリニックの総合施設) ・...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- クリニックを建てるときには、相応の時間がかかることになります。 ここではクリニックを建てる計画から、引き渡しが終わるまでにかかる所要時間を、主に「内装工事」の観点に立って紹介していきます。 ※ここでは目安を紹介しています...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- クリニックのなかでももっとも多くの人が訪れるのは、「受付カウンター」です。基本的には患者さんは全員この受付カウンターを経由することになります。 今回は「クリニックの内装デザイン」のなかでも、特にこの「受付カウンター」に注...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- 医療機関に求められる内装デザインは、「その医療機関が、どのような科であるか(どのような科をメインとしているか)」「その医療機関のメインターゲットとなる人は、どのような属性を持っているか」によって異なります。 今回は「AG...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- 一口に「クリニックの内装」といっても、求められる内装のデザインはそれぞれの科によって異なります。 今回は「整形外科」を取り上げ、その内装のポイントについて解説していきます。 整形外科の内装のポイントは「待合室」にもあり ...
- つづきを見る
クリニック・歯科・薬局の内装・設計

- クリニックを新しく開業するとき、多くの先生は内装にこだわります。しかしクリニックの内装を考えるタイミングは、開業のときだけではありません。開業から時間が経ってからリフォームを行うときにも、内装について考える機会は訪れます...
- つづきを見る

Copyright © クリニックの内装・設計 FULL SUPPORT Inc. All Rights Reserved.